山好会 掲示板

投稿する写真サイズは1000×750、800×600程度としてください。自動縮小の機能は設定されていません


[
ホームに戻る] [新着] [ワード検索]
*--- Contents ---*
1.new 日川富士〜観音岳例会報告  ■ new 朝熊ヶ岳例会中止について  ■ ミツマタの森〜学能堂山 3  ■ 学能堂山  ■ ミツマタの森〜学能堂山  ■ くつわ会例会穴倉山桜探訪(里山...  ■ 納古山  ■ 飯道山例会(3月19日)報告  ■ 納古山  ■ いせ市民活動フェスティバル開催
2.白猪山  ■ 国見岳例会 下見報告B  ■ 国見岳例会 下見報告A  ■ 学能堂山 下見報告  ■ 新入会員歓迎例会大洞山下見写真  ■ 朝熊ヶ岳 下見報告  ■ 姫越山写真  ■ 姫越山写真  ■ 姫越山写真  ■ 飯道山例会(3月19日)下見報告
3.姫越山 例会  ■ 新入会員歓迎例会 大洞山  ■ 日川富士〜観音岳下見報告  ■ 白猪山下見  ■ 倭ノ姫山  ■ 経ヶ峰「新」五座の画像  ■ 経ヶ峰「新」五座  ■ 牛草山下見報告  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩くの写...  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩く
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧

new 日川富士〜観音岳例会報告  投稿者: こだま会担当者 投稿日:2023/03/31(Fri) 01:08 No.786

30日、晴天の青空の下27名の参加を得て、無事例会を終えることができました。桜が満開の森林公園を8時半にスタートして、日川富士を目指します。観音岳までの登山道の日陰ツツジは、もう咲き始めているだろうかとワクワクしながら登っていくと、蕾が沢山。咲いている花を見つけました。ヤマザクラも青空に映えて、とても綺麗でした。まだまだこれからという木も多く、これからも楽しみです。観音岳北峰を過ぎてもアップダウンが続きます。日川富士までは激下りもありました。そして観音岳へ、戻ります。ちょうど、11時半頃観音岳に到着。
 展望もよく、桜も見ながら昼食です。その後観音峠に下り、古道を歩きました。谷沿いには、花ネコノメソウやトウゴクサバノオなど可愛い花が疲れを癒してくれました。
林道を少し歩き、大滝、小滝コースへまた山道へ入って行きました、水は少なかったです。そして、ゴンジャ岩を通り、3時15分頃、森林公園に戻りました。7時間のロングコースでしたが、変化に富んだ登山で登り応えがありました。
無事に皆さん下山でき、ご協力ありがとうございました。森林公園はお花見の人で賑わっていました。


 

new 朝熊ヶ岳例会中止について  投稿者: よーでる会 岡本宗男 投稿日:2023/03/25(Sat) 17:01 No.785

3月26日に予定していた朝熊ヶ岳例会は45名の参加申し込みがありましたが、午前午後とも雨の予報なので残念ながら中止としました。
1月27日が雨で中止になり、そのリベンジとして当初の山を変更して実施する計画を立てましたが、今回も雨で中止になりました。また、何らかの機会に計画できればと思っています。その思いはあります。

 

ミツマタの森〜学能堂山 3  投稿者: 欅 担当者 投稿日:2023/03/23(Thu) 23:53 No.784

写真追加
花はユキワリイチゲと淡墨桜


 

学能堂山  投稿者: 欅 担当者 投稿日:2023/03/23(Thu) 23:49 No.783

スマホエリア内開通!WBC戦、日本が勝っている!ワクワク!

学能堂山頂上に到着!360度の大展望!

大洞山はガスがかかっている。赤屋根のみつえ高原牧場、倶留尊山!高見山!三峰山!局ヶ岳、青山高原の風力、経ヶ峰などなど

お昼はダルビッシュ、大谷の劇的な対戦を友から聞きながら、大喝采、👏👏 折しも岸田総理がウクライナを訪問。日本は今平和だから私たちは山登りができる。平和に感謝!感謝です。

下山はロングなミツマタコース。健脚そろいの皆さん怪我もなく無事15時前に到着。

10.3Km、行動時間7時間 休憩1時間35分 消費カロリー1303Kcal

ご参加の皆様 ありがとうございました。


 

ミツマタの森〜学能堂山  投稿者: 欅 担当者 投稿日:2023/03/23(Thu) 23:18 No.782

3月22日美杉のミツマタの森〜学能堂山 参加者24名

前日はWBC準決勝戦、日本が勝利と言うドラマチックな戦いに熱中!

例会も雨中止かの予報が、劇的に晴れ予報に変わる。世界一の決勝戦は??
そんな中をご参加いただきましてありがとうございました。

集合場所までのドライブは、有名な淡墨桜が満開!山桜もちらほら、前夜の雨でヤナギがキラキラ、河津桜もまだ頑張っている、花街道でした。

学能堂山まで登れそうもない重い雨雲がまだ張っている。とりあえずミツマタの森までと8時スタート。
8時半ミツマタの満開!大群生!ミツマタのトンネル通り抜け最高!!皆さん大満足!インスタ、写真好きなメンバーさんも増え、写真タイム30分。

その間にお天気が快晴方向になり、学能堂山へ登山開始。大谷は!村神は! スマホ圏外です。
Tさんが何回も下見をした新コース。石ゴロゴロ、崩落しそうな、ガスが出て幻想的な中を足元に注意、集中して林道をクネクネと登って行く。整備された新しい標識のミツマタコースから学能堂山へ落ち葉の下の根っこに気をつけながら、滑らないようにゆっくりゆっくりと登って行く。  途中、ぽっりんと雨粒が・・・
苔むした沢、光彩の入る杉林、頂上まであと少し、ブナの落葉樹の向こうに青空が!
杉林の大きな光芒!!写真タイム。


 

くつわ会例会穴倉山桜探訪(里山...  投稿者: 鈴木祥夫 投稿日:2023/03/21(Tue) 17:37 No.780

3月21日穴倉山桜探訪、経ヶ峰穴倉ルートの下見に行ってきましたが、山桜はまだつぼみもかたかったです、4月5日は咲いていますようにお願いしてきました、ショウジョウバカマは咲いているのをやっと見付けました。

 

納古山  投稿者: ジョイント企画 投稿日:2023/03/21(Tue) 16:26 No.779

画像


 

飯道山例会(3月19日)報告  投稿者: こだま会担当者 投稿日:2023/03/21(Tue) 16:09 No.777

3月19日(日)飯道山例会 34名の参加者で実施しました。
まず、信楽高原鉄道電車内で大慌て! 34名団体は降車に時間がかかり運行に支障がでるので纏めて支払ってくださいとのこと。各自が握りしめていた410円を車内で袋に集める事になりました。鉄道会社に事前に聞くべきでした。担当者反省です。
その後は、天候にも恵まれほぼ予定時間どおりに進むことが出来ました。

飯道神社では、行場巡りの入り口「天狗の岩」まで行き、境内奥手では大岩「東ののぞき」からの展望を楽しみました。
昼食・休憩は遅くなったが、坊跡「東照宮跡、行者堂跡」の陽だまりの中で過ごしました。
飯道山山頂からは、三上山(近江富士)、琵琶湖、比良山系の眺望が出来ました。
山頂からの下山道は、前半は滑りに気を付けて、後半は石がゴロゴロで小川の様に水が流れている箇所もあったが、ゆっくりと注意して全員無事に降りる事が出来ました。
貴生川駅まで〇〇kmの標識にほっとしながら、林道の「岩壺不動尊」・「石仏」を見学して元気を回復しながら歩きました。
「日吉神社・飯道寺」で休憩し、全員揃ってのどかな集落を駅に向かって歩きました。右手には鈴鹿山系の鎌ケ岳の姿がはっきりと望めました。

貴生川駅には予定より10分遅く、16時に到着しました。平坦な道も多く、長い距離をゆっくり歩きで逆に疲れた方もあったかと思います。皆様のご協力のおかげで全員が揃って駅に着くことができました。
参加者皆様の温かい心、良いお天気に恵まれた一日でした。ありがとうございました。


 

納古山  投稿者: ジョイント企画山登くらぶ  担当者 投稿日:2023/03/21(Tue) 14:43 No.776

 4月10日(月)の納古山例会の下見に行ってきました。
松岡さんPを6時出発。道の駅ロックガーデンひちそう(岐阜県加茂郡)に8時着。道の駅からスタート。40分ほど林道を歩き、納古山中級コースに到着。ここから登山道に入ります。川沿いの緩やかな登り道。20分ほどで水場に着きました。急登を10分ほど登ると尾根コースとの分岐に出ます。結構な登りが続きます。途中2か所岩場があり、三点支持でよじ登ります。(注意必要)展望所も二か所あり、雪のかぶった御嶽山さんがドンと見え、しんどさも吹っ飛びます。向うの山の斜面にはポツンポツンとタムシバ?も見られました。頂上に近づくと、蕾を付けたヒカゲツツジが道の両端に現れ、蕾も大きく膨らんでいる木もあり開花間近。
 10時30分、納古山に到着。天気も良く、視界抜群。360度見渡せます。雪のかぶった白山、御嶽山、中央アルプスの山並みを眺めながら昼食。風もなく穏やかな春日、ここでの〜んびり山を眺めていたいなと思いながらも、11時遠見山方面に下山。登りにはなかったミツバツツジが満開の状態。アップダウンを繰り返しながら快適に下っていきました。カモシカピーク(P355)辺りには蕾を付けたヒカゲツツジの群生があり、本番にはかなり期待ができそうです。開花しているヒカゲツツジもありました。
 13時50分、遠見山に到着。遠見岩、見晴らし岩に立ち寄りました。ここからは川辺町を一望することができ、最近話題になっている「岐阜のグランドキャニオン」を眺めてきました。この後の下りはかなり急で、要注意です。20分ほどで駐車場に到着。
 本番お天気が良ければ、頂上からの大展望や満開のヒカゲツツジを楽しんでいただけると思います。お楽しみに。

 

いせ市民活動フェスティバル開催  投稿者: よーでる会 担当者 投稿日:2023/03/16(Thu) 22:13 No.775

3月25日(土)3年ぶりに「いせ市民活動フェスティバル」が開催されることになりました。よーでる会は伊勢市の市民活動団体に登録されており(登録名は伊勢よーでる会)今回もブース出展を行います。
山好会を広く知ってもらうため、活動内容の紹介、山の祭典の広報、ハイキングスクールの紹介などをパネル展示やビデオで行います。

今回のフェスティバルのメインテーマは「みんなで考えようSDGs」サブテーマは「あなたは何に取り組んでいますか」です。山好会の自然保護や、環境保全の取り組みも紹介します。
ぜひご参加ください。
会場の伊勢市民活動センターは伊勢市駅から徒歩5分、外宮前、伊勢市役所の近くです。専用駐車場がありませんのでできるだけ公共交通機関でおこしください。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >