[ホームに戻る] [新着] [ワード検索] [管理用]

山好会 掲示板

投稿する写真サイズは1000×750、800×600程度としてください。自動縮小の機能は設定されていません

*--- Contents ---*
1.new カタクリ群生の鳩吹山例会 A  ■ new カタクリ群生の鳩吹山例会  ■ new 大和三山例会  ■ 大和三山下見報告  ■ 小谷山例会下見報告  ■ 青峰山例会下見報告  ■ 尾高山と県民の森例会報告  ■ 答志島例会下見報告  ■ 百々ヶ峰例会(岐阜)バスハイク  ■ 11月22日 鈴鹿セブンマウンテン...
2.11月17日烏岳例会  ■ 伊勢市民活動フェスティバル参加  ■ 11月16日錫杖ヶ岳例会  ■ 日本コバ例会報告  ■ 釈迦ヶ岳例会報告  ■ 富士見台高原例会報告  ■ 例会報告 三峰山北尾根  ■ T字尾根から御池岳〜土倉岳周回...  ■ ブナ清水例会実施報告  ■ 尾高山、三重県県民の森下見報告...
3.日本コバ下見報告  ■ 第49回山の祭典 氷ノ山・鉢伏山...  ■ 第49回山の祭典 氷ノ山・鉢伏山  ■ 富士見台高原例会のお知らせ  ■ 大洞山・尼ケ岳 例会報告  ■ 下見報告 釈迦ヶ岳  ■ 下見報告 烏岳  ■ 下見報告 ブナ清水  ■ 下見報告 三峰山北尾根  ■ 山登くらぶ例会担当者
4.新入会員歓迎学習会報告  ■ T字尾根 下見登山レポート  ■ 伊勢辻山・木梶山  ■ 伊勢辻山・木梶山例会  ■ 鎌ケ岳;例会 中止のお知らせ  ■ 新入会員歓迎例会白米城 下見報...  ■ 経ケ峰5座例会報告  ■ 大洞山・尼ケ岳 下見報告  ■ 山の祭典トレーニング 三峰山  ■ 三峰山例会
5.竜ヶ岳下見  ■ 鎌ケ岳下見  ■ 経ケ峰5座下見報告  ■ 富士見台高原下見報告  ■ 山の祭典トレーニング参加しまし...  ■ 氷ノ山 下見報告 2  ■ 氷ノ山 下見報告  ■ 鉢伏山 下見報告  ■ 11月6日例会行き先のお知らせ  ■ 9月14日例会三峰山の下見報告
6.伊勢辻山・木梶山例会下見報告  ■ 位山例会報告  ■ 位山バスハイク  ■ 御池沼沢例会報告  ■ 日光白根山・赤城山例会報告  ■ 茶野例会  ■ 御池沼沢  ■ 山岳遭難事故防止講演会の案内  ■ 「位山」例会  ■ 日光白根山・赤城山下見報告
7.朝熊ヶ岳例会報告  ■ 御在所岳清掃登山について  ■ 台高北部縦走例会 実施報告  ■ 三池岳例会中止のお知らせ  ■ バスハイク位山  ■ 6月22日(土)こだま会バスハイ...  ■ 安全登山セミナーの案内  ■ 新緑の高畑山〜溝干山例会 2  ■ 新緑の高畑山〜溝干山例会報告  ■ 位山例会下見報告
8.茶野 下見報告  ■ 高見山例会 実施報告  ■ 御在所清掃登山集合時間について  ■ 岩登り教室(南山クライミングゲ...  ■ 12日の野江股の頭 中止連絡  ■ ネコ・笠岳・菰野富士例会報告  ■ ネコ・笠岳・菰野富士 例会報告  ■ 日光白根山・赤城山例会  ■ 高見大峠〜赤ゾレ山下見報告  ■ 三池岳下見報告
9.「T字尾根から御池岳〜土...  ■ 繖山 例会報告  ■ 岩登り教室 豊田市南山  ■ 「野江股ノ頭・池木屋山」下見の...  ■ 波瀬植物園の例会報告  ■ 鎌ヶ岳例会の報告  ■ 5月9日ネコ・笠岳・菰野富士下見  ■ 5月9日 ネコ・笠岳・菰野富士の...  ■ 御在所清掃登山下見報告  ■ 4/30T字尾根から・御池岳〜...
10.朝熊ヶ岳下見報告  ■ 集合場所と登りルートの変更につ...  ■ 高畑山・溝干山下見報告 2  ■ 高畑山・溝干山下見報告  ■ 烏帽子岳例会  ■ 熊野古道 三瀬坂峠越例会報告  ■ 高見山例会下見報告  ■ 藤原岳例会の報告(3/31)  ■ 関から石山観音  ■ 大台ケ原から尾鷲道を行く
11.波瀬植物園  ■ 波瀬植物園  ■ 例会中止のお知らせ  ■ 頂山、オハイ例会中止のお知らせ  ■ 烏帽子岳下見報告  ■ 駱駝山〜温坊〜牛草山例会報告  ■ 五嶺山例会報告  ■ ジョイント6月例会 行先変更  ■ 志摩横山例会報告  ■ 藤原岳3/31例会下見報告
12.迷岳・口迷岳 下見報告  ■ 繖山 下見報告 3  ■ 繖山 下見報告  ■ きぬがさ山下見報告  ■ 6月22日こだま会例会「籾糠山」...  ■ (錫杖が岳)〜五嶺山下見、コー...  ■ 滝原浅間山例会報告  ■ 下見報告 馬山〜大広山〜切原浅...  ■ 熊野古道 三瀬坂峠越下見報告  ■ 頂山・オハイ例会下見報告
13.駱駝山〜温房〜牛草山 下見画像  ■ 駱駝山〜温坊〜牛草山  ■ 神島灯明山例会報告  ■ 志摩横山例会下見報告  ■ 滝原浅間山下見報告  ■ 天狗岩山・中尾山例会報告  ■ 無題  ■ 金勝アルプスの写真  ■ 網掛山例会報告  ■ 神島灯明山例会下見報告
14.金勝アルプス山行報告  ■ よーでる会例会霧山城址中止連絡  ■ くつわ会例会柘植〜加太について  ■ 担当者  ■ 堂満岳報告  ■ 三池岳例会報告  ■ 住塚山〜国見山例会報告  ■ 網掛山下見報告  ■ 天狗岩山〜中尾山  ■ 北畠神社〜霧山城址の下見報告
15.天狗岩山・中尾山下見報告  ■ 金勝アルプス下見報告  ■ 堂満岳 下見の画像  ■ 七洞岳例会実施報告  ■ 堂満岳 下見報告  ■ 三池岳例会 下見報告  ■ 鈴鹿の上高地 例会 B  ■ 鈴鹿の上高地 例会 A  ■ 第48回山の祭典  ■ 第48回山の祭典
16.11月6日住塚山・国見山下見報告  ■ 10月7日経ヶ峰例会  ■ 10/1実施予定のT字尾根から御池...  ■ 48回山の祭典ちらし訂正  ■ 薊岳 例会中止  ■ 鈴鹿の上高地 例会 下見報告  ■ 10/1実施予定・T字尾根から御池...  ■ 10/1実施予定のT字尾根から御池...  ■ 9月18日三峰山例会  ■ 9月20日堀坂山〜観音岳例会
17.10月29日七洞岳例会 下見報告  ■ 9月23日イブネ例会 下見報告  ■ 9.16十二坊例会  ■ 9月14日竜が岳例会  ■ 堀坂山〜観音岳例会 下見報告  ■ 無題  ■ 10月7日(土)経ヶ峰例会コー...  ■ 9月14日竜が岳例会案内  ■ 三峰山例会:下見報告  ■ 竜ヶ岳例会下見報告
18.10/28(土)伊吹山例会の中止に...  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 第48回山の祭典下見報告  ■ 7.22高見山例会報告  ■ 局ケ岳例会(6月28日)中止の連...  ■ 高見山例会下見報告  ■ 無題  ■ 山岳遭難防止講演会
19.御在所岳 清掃登山 2  ■ 御在所岳 清掃登山  ■ 三峰山〜修験業山縦走例会報告  ■ 5/20 朝熊ヶ岳:宇治コースの尾根...  ■ 局ケ岳(6月28日)例会下見報告  ■ 桧塚例会報告  ■ 武平峠から綿向山縦走  ■ 武平峠から綿向山縦走  ■ 経ヶ峰7座 中止のお知らせ  ■ 野江股の頭から池木屋山
20.野江股の頭から池木屋山  ■ 例会中止のお知らせ  ■ 三峰山〜修験業山縦走下見報告  ■ 例会中止のお知らせ  ■ 経ヶ峰7座(技術学習)下見  ■ 経ヶ峰7座(5月14日)下見  ■ 武平峠〜綿向山縦走下見報告  ■ 国見岳例会報告 B  ■ 国見岳例会報告  ■ 桧塚例会下見報告
21.孫太尾根4/13  ■ 孫太尾根  ■ 無題  ■ 観音岳から創造の森例会の画像  ■ 観音岳 例会報告  ■ ハライド例会 下見報告  ■ ハライド例会 下見報告  ■ 納古山バスハイク例会  ■ 新入会員歓迎例会 大洞山 報告  ■ 池木屋山下見報告
22.例会 孫太尾根の下見報告  ■ 牛草山例会報告U  ■ 牛草山例会報告  ■ 観音岳から創造の森例会下見報告...  ■ 観音岳から創造の森例会下見報告  ■ イブネ例会下見報告  ■ 日川富士〜観音岳例会報告  ■ 朝熊ヶ岳例会中止について  ■ ミツマタの森〜学能堂山 3  ■ 学能堂山
23.ミツマタの森〜学能堂山  ■ くつわ会例会穴倉山桜探訪(里山...  ■ 納古山  ■ 飯道山例会(3月19日)報告  ■ 納古山  ■ いせ市民活動フェスティバル開催  ■ 白猪山  ■ 国見岳例会 下見報告B  ■ 国見岳例会 下見報告A  ■ 学能堂山 下見報告
24.新入会員歓迎例会大洞山下見写真  ■ 朝熊ヶ岳 下見報告  ■ 姫越山写真  ■ 姫越山写真  ■ 姫越山写真  ■ 飯道山例会(3月19日)下見報告  ■ 姫越山 例会  ■ 新入会員歓迎例会 大洞山  ■ 日川富士〜観音岳下見報告  ■ 白猪山下見
25.倭ノ姫山  ■ 経ヶ峰「新」五座の画像  ■ 経ヶ峰「新」五座  ■ 牛草山下見報告  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩くの写...  ■ くつわ会例会初瀬街道を歩く  ■ 経ヶ峰「新」5座下見報告  ■ 倭ノ姫山例会、曜日の訂正につい...  ■ 1.27朝熊ヶ岳例会中止の連絡  ■ 倭ノ姫山下見報告
26.錦から姫越山から芦浜池 2  ■ 錦から姫越山から芦浜池  ■ 石山観音〜錫杖ヶ岳  ■ 石山観音から錫杖ヶ岳の変更連絡  ■ 石山観音〜錫杖ヶ岳  ■ 石山観音から錫杖ヶ岳  ■ 12/10珍布峠例会報告  ■ 12月3日尾高山県民の森例会報告  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回写...  ■ 三峰山北尾根例会中止連絡
27.宮前里山遊歩道を歩く  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回  ■ 12/3(土)尾高山県民の森下見報...  ■ 12/10(土)珍布峠例会下見報告  ■ 天狗倉山例会報告  ■ 宮指路〜仙が岳例会の画像  ■ ジョイント企画例会報告宮指路岳...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...  ■ くつわ会例会北畠神社と霧山城址...
28.金山・水晶岳例会報告(11月2日...  ■ 雨乞岳例会報告 10月30日  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30「石山観音から河内渓谷へ...  ■ 11/30石山観音から河内渓谷へ例...  ■ 三峰山北尾根例会下見  ■ 三峰山北尾根(11月23日)下見報告  ■ 三方岩岳例会報告  ■ 三方岩岳例会報告
29.大杉谷例会報告  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回写...  ■ 白藤の滝&霊山&霊山南峰周回  ■ 三方岩岳バスハイク催行です。  ■ ジョイント企画 高見山=三峰山  ■ 曽爾高原例会  ■ 曽爾高原例会報告  ■ 仙ヶ岳〜宮指路  ■ 金山・水晶岳例会(11月2日)下...  ■ 雨乞岳例会(10月30日)下見報告
30.三大山城、大和高取城  ■ 三大山城、備中松山城、水攻め高...  ■ 三大山城美濃岩村城、717M  ■ 天狗倉山例会下見報告  ■ 薊岳例会中止のお知らせ  ■ 入道ヶ岳  ■ 入道ヶ岳例会報告  ■ 8月2日に三方岩岳に行ってきま...  ■ 無題  ■ 9/21宮妻林道から入道ヶ岳の下...
31.三峰山例会中止の件  ■ 9月9日三峰山例会下見報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 乗鞍岳・第47回山の祭典開催報告  ■ 鬼が牙 役員会例会  ■ 8月1日石谷川例会の変更連絡  ■ やまゆりの里・宇気郷例会報告  ■ 霧ヶ峰美ヶ原  ■ ジョイント企画「霧ヶ峰・美ヶ原...
32.HS「霧ケ峰・美ヶ原」報告  ■ 無題  ■ 山の祭典「乗鞍岳」下見報告  ■ 霧ケ峰・美ヶ原下見報告  ■ 矢頭山例会(7月9日)の中止報...  ■ 矢頭山(トレーニング)例会下見...  ■ 6月7日「茶野」  ■ 御在所岳清掃登山例会の画像  ■ 御在所清掃登山実施報告  ■ 学能堂山下見、写真
33.学能堂山例会写真  ■ 学能堂山例会報告  ■ ジョイント企画 大台ヶ原バスハ...  ■ 大台ヶ原バスハイクの画像  ■ 茶野 下見報告  ■ 茶野 下見報告  ■ 桧塚例会山行中止の連絡  ■ 霊山例会の報告  ■ 学能堂山下見、写真  ■ 学能堂山下見、写真
34.学能堂山下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会 報告  ■ 御在所清掃登山下見報告  ■ 雲母峰例会報告  ■ 5/12近江富士(三上山)例会の中...  ■ 近江の横山岳 花々  ■ 近江の横山岳  ■ ハライド国見岳例会   ■ ハライド〜国見岳例会報告  ■ HS第1回学習登山(観音岳)
35.4/15孫太尾根例会取りやめの連絡  ■ 雲母峰例会5/8の下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会(5/15)の下見報告  ■ 藤原岳 例会  ■ 4月6日藤原岳例会報告  ■ 4月6日藤原岳例会報告  ■ 5月21日桧塚例会下見報告  ■ 国束山例会報告  ■ 4/15孫太尾根例会の報告について  ■ 4/15孫多尾根例会の下見報告
36.ハライド〜国見岳下見報告  ■ スクール第1回学習登山下見  ■ 神出ノ峰例会報告  ■ 兜岳〜鎧岳例会写真  ■ 3月25日兜岳〜鎧岳例会  ■ 4月6日藤原岳例会下見報告  ■ 大河内山〜有地山例会の画像  ■ 大河内山〜有地山の例会報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の報告  ■ 麦崎灯台〜大王崎灯台例会報告
37.鶴路山〜河津桜画像  ■ 鶴路山例会報告  ■ 2/23 高山例会報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の下見報告  ■ 3/10経ヶ峰例会の下見報告  ■ 神出ノ峰下見報告  ■ 大河内山下見  ■ 大河内山〜有地山例会(3/13)下...  ■ 大方山例会報告  ■ 鶴路山
38.南伊勢町鶴路山下見報告  ■ 大方山下見報告  ■ 無題  ■ 竜王山例会報告  ■ 総門山例会画像U  ■ 総門山例会画像  ■ 総門山例会報告  ■ 鬼が牙・東峰例会報告  ■ 11/21羽黒山例会報告  ■ 23日安全・技術学習会の件で
39.11/16(火)古光山・後古光山・...  ■ 11月23日「地図先読み技術学習会...  ■ 総門山  ■ 昨日の朝熊ヶ岳  ■ 無題  ■ 無題  ■ 総門山 下見報告  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 報告  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 報告  ■ 天理の竜王山の下見写真
40.12月4日こだま例会竜王山の下...  ■ 綿向山例会(11月7日)報告  ■ 11月7日こだま例会 綿向山  ■ 局ヶ岳例会報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地報告  ■ 修験業山から三峰山  ■ 竜ヶ岳例会10月27日  ■ 竜ヶ岳例会10月27日  ■ 無題
41.11/16(水)古光山・後古光山・...  ■ 三池岳例会 ( 11/13 ) 下見報告  ■ 釈迦ヶ岳例会(10月16日)  ■ 神岳例会実施報告  ■ 竜ヶ岳例会(10/27水)下見報告  ■ 綿向山例会(11月7日)下見報告  ■ 11/2鈴鹿の上高地下見報告  ■ 追加 大洞山  ■ 10月3日 大洞山   ■ よーでる会局ヶ岳例会下見報告
42.釈迦ヶ岳下見報告  ■ 神岳下見報告  ■ 10月3日大洞山 下見報告  ■ 「鬼ヶ牙東峰岩歩き」下見写真  ■ 「鬼ヶ牙東峰岩歩き」下見報告  ■ 9月29日鎌ヶ岳例会中止連絡  ■ 9月10日三峰山例会中止の件  ■ オープン役員会の途中経過報告  ■ 菅島大山例会報告  ■ 菅島大山例会実施します
43.菅島大山例会下見報告  ■ 学能堂山例会中止のお知らせ  ■ 百名山例会中止連絡  ■ 三峰山シロヤシオ情報  ■ 万野、大見晴、茶野の例会を中止...  ■ アケボノツツジ  ■ 三津河落山例会中止  ■ 霊山例会中止連絡  ■ 経ヶ峰と周辺七峰めぐり  ■ 5月25日 竜ヶ岳 中止
44.5月25日竜ヶ岳 下見報告  ■ ジングウツツジ開花状況  ■ 学能堂山下見報告  ■ 学能堂山下見報告  ■ 御在所岳例会中止連絡  ■ 雲母峰例会 延期の件  ■ 霊山下見報告  ■ 初心者からの読図講習会  ■ 台高・国見山例会報告  ■ 三津河落山例会下見
45.例会中止のご連絡  ■ 三池岳例会(4月28日)中止の...  ■ 5月10日修験業山例会中止、下見...  ■ 雲母峰例会下見報告  ■ 万野・大見晴・茶野例会下見報告  ■ 三池岳(4月28日)例会下見報...  ■ 鳥羽三山例会(4/3)報告  ■ 錫杖ケ岳(加太コース)例会報告  ■ 雨乞岳、例会延期のお知らせ  ■ 獅子ヶ岳・鹿ヶ岳例会中止のお知...
46.錫杖ケ岳例会下見報告  ■ 無題  ■ 鳥羽三山例会下見  ■ くつわ会からのお知らせ  ■ 2021年度例会等山行表の公開  ■ 青峰山(2/11)例会報告  ■ 3月14日髭山例会下見  ■ 獅子ヶ岳・鹿ヶ岳(3/28)下見報告  ■ 青峰山(2/11)下見報告  ■ 牛草山・温坊例会報告
47.牛草・温坊例会参加者の皆様へ  ■ 1月23日経が峰の件  ■ 牛草山、温坊下見報告  ■ 龍仙山、椿山例会  ■   石津御岳〜多度山:例会報告  ■ 鈴の音アルプス山城城址めぐり  ■ 諾炬羅山(たこらさん)例会の報...  ■ 35周年記念「朝熊ヶ岳」マイカー...  ■ 35周年記念「朝熊ヶ岳」宇治岳道  ■ 35周年朝熊ヶ岳記念山行朝熊岳道...
48.35周年朝熊ヶ岳記念鳥羽岳道コー...  ■ 龍仙山、椿山例会下見報告  ■ 多度山里山  ■ 「愛知川散策(11月19日)」下見  ■ データの追加案内  ■ 御池岳例会  ■ 35周年記念登山「朝熊ヶ岳」下見  ■ 無題  ■ 例会 たこら山 案内  ■   石津御岳〜多度山:案内
49.35周年朝熊ヶ岳記念山行マイカー...  ■ データの追加案内  ■ データの追加案内  ■ 無題  ■ 堀坂山・観音岳下見報告   ■ 堀坂山・観音岳下見報告  ■ ホームページメニューについて  ■ くつわ会羽黒山延期  ■ 御在所も暑かった!  ■ 梅雨明け頃の白馬岳
50.涼しさを求めて花の伊吹山  ■ 無題  ■ 三峰山(平日)例会 中止  ■ 朝熊山散策  ■ きぬがさ山例会中止  ■ 鈴鹿の山  ■ 足慣らしは「三郷山」  ■ ホームページ再開にあたって  ■ 国束山〜的山縦走例会 報告  ■ 「尼が岳・石畳の道」例会下見報...
51.三池岳例会(4月28日)下見報...  ■ 津近辺の季節の花巡り  ■ 大洞山下見報告  ■ 国束山〜的山例会について  ■ 仙ヶ岳・宮指路岳例会下見報告  ■ 金勝(こんぜ)アルプス下見報告  ■ 鍋尻山福寿草 周回コース  ■ 鎌ヶ岳下見報告  ■ 下見報告  ■ 第10回いせ市民活動フェスティ...
52.鳥羽三山例会下見山行報告  ■ 三峰山2月19日最後の霧氷?  ■ 神出ノ峰(度会山地)   ■ 高見山
 新着の期間  [3ページまでの表示] [新着一覧

駱駝山〜温房〜牛草山 下見画像  投稿者: 山登くらぶ 担当 投稿日:2024/02/12(Mon) 19:59 No.930

画像をお届けします。


 

駱駝山〜温坊〜牛草山  投稿者: 山登くらぶ  担当担当者 投稿日:2024/02/12(Mon) 07:47 No.929

 3月19日の駱駝山〜温坊〜牛草山周回の下見をしてきました。
 火打石登山口から突然の急登でスタートから息が切れます。5分ほどで尾根に取り付き、ここからは道がはっきりありましたが、シダが生茂り登山道が隠れている状態。持参してきた鎌でシダを刈りながら進みます。しばらく行くとシダもなくなり、歩きやすくなりましたが、1時間半かなりの急な登りが続き、やっと駱駝山に到着。頂上からの眺望はなし。「えらかたな」「しんどかった」と一休みし、次の奥山に向かいました。
 今日一番の難所の岩場が出てきました。集中して岩場をよじ登ったり、足場を確保しながら慎重に進んでいきます。岩場の上に立つと眺望がぱっと開け、山、山、山、その向こうに輝いている海。疲れも吹っ飛びます。温坊に立ち寄ってから、見晴らし台で海を見ながら昼食。その後は自然林の中を気持ちよく歩き、牛草山に到着。
 帰りは、火打石コースを下ります。急な下り、滑りやすい落葉などで気が抜けない下りでした。
 10キロ、7時間、やせ尾根の岩場あり、ハードな山行でしたが、海の見える山はいいですね。

 

神島灯明山例会報告  投稿者: よーでる会 担当 竹野 投稿日:2024/01/30(Tue) 06:41 No.924

1月28日例会当日の鳥羽佐田浜港は前日までの荒天と打って変わり、波静かな好天に恵まれました。目的地の答志島、神島もくっきりと見えています。
「サイコーの天気やなー」参加者35名が笑顔で集まりました。鳥羽港から40分の船旅、鳥羽の離島4島の景色を見ながら8時20分神島着。三島文学「潮騒」の舞台となった周囲4キロ弱の小さな島を周回します。最初の目的地、海の神様「わだつみのみこと」が祀られた八代神社へはいきなりの急登、延々と続く階段。「楽なコースと思うたら…」厳寒の防寒対策で参加した皆さん「息を切らす人」「被服調整する人」…。一息ついて出発。
神島灯台、監的哨跡からは伊良湖岬、渥美半島、遠州灘が一望できる素晴らしい景色が広がり伊良湖水道を航行する貨物船や大型フェリーが見られます。
映画「潮騒」の名場面の写真と説明が随所でみられ、昔話にも花が咲きます。「小百合」世代「百恵」世代どっちが多い?…。
監的哨を下るとカルスト地形の美しい「ニワの浜」。漁の季節には海女さんの姿がたくさん見られる浜です。あわび、さざえ、伊勢エビ、アラメなどの宝庫。海岸線の道にはシャリンバイ、ハマユウ、ツワブキなどが多く見られメジロの姿も…。
真冬とは思えない穏やかな天気の中、古里の浜の「八畳岩」を見ながら砂浜を歩き、山道を漁港に戻ります。
少し早い昼食後、答志島へ。目的地は小高い山の上の展望台「レイフィルド」。答志島和具港を眼下に、神島、菅島、鳥羽など、伊勢湾一望の大展望が楽しめました。
和具漁港では、新鮮な海産物を浜値でGET。14:50鳥羽佐田浜帰着。
早朝より遠方から参加して頂いた皆さんありがとう。船便が早すぎて参加できなかった方ごめんなさい。 離島シリーズは来年度も実施します。お楽しみに!





Re: 神島灯明山例会報告   よーでる会 担当 竹野 - 2024/01/30(Tue) 06:43 No.925

続きです。





Re: 神島灯明山例会報告   TY - 2024/02/01(Thu) 20:29 No.926

良いお天気で楽しかったです。ありがとうございました。
ちなみに潮騒の「ちえみ」世代の方はいなかったです。
「その火を飛び越えて・・・」ドキドキしながら見ました。懐かしい!


 

志摩横山例会下見報告  投稿者: よーでる会 岡本宗男 投稿日:2024/01/16(Tue) 12:48 No.922

3月10日志摩横山例会の下見を1月7日に実施しました。横山は203mの低山ながら英虞湾の美しい景色が見られる伊勢志摩国立公園の人気スポットで県内外から多くの観光客が来ます。
宮リバーからサニーロード経由で海岸線を走って横山へ向かいます。横山の第1駐車場がスタートです。道はよく整備されていて各所に設けられた展望台からの眺めは最高です。横山天空カフェテラスなどでは鳥羽から英虞湾、的矢湾、志摩市、安乗・大王崎・賢島・浜島・御座などが展望できまさに大パノラマが広がっています。
英虞湾展望台を過ぎると緩い山道で、鳥のさえずりも聞こえます。25分ほどで横山山頂です。少し先の迫子浅間山を往復して約30分、帰りは芝生広場で昼食です。その後創造の森を散策し駐車場に戻ります。
ゆっくり歩きの3時間、早春の志摩の海と森を楽しみましょう。天気がいいことを願っています。


 

滝原浅間山下見報告  投稿者: よーでる会 岡本宗男 投稿日:2024/01/16(Tue) 11:06 No.921

2月26日例会滝原浅間山の下見を2度実施しました。1度目は祝詞山から滝原浅間山、七保峠周回コースで行いましたが浅間山からの道が荒れていたので浅間山往復コースに変更しました。
2度目は1月15日に実施しました。おおみやサイクリングターミナルに車を置き登山口へ、祝詞山への道は倒木や枯枝が散乱しているので取り除きながら長い坂道を登りました。祝詞山直前は急坂で2カ所ロープがあります。祝詞山からピークまではアップダウンのある気の抜けない山道です。昼食後浅間山への道に入りますが、初回はブッシュが茂りルート探しが大変でした。今回は剪定ばさみで枝払いしながら道を作っていきました。浅間山頂上は電波塔が立っているものの展望は素晴らしいものがあります。
距離は約9Km、累積標高差は約800m、歩行時間は約6時間20分、荒れた山道あり、激斜面登り下りありのタフなコースです。


 

天狗岩山・中尾山例会報告  投稿者: よーでる会 岡村 元 写真:山根 投稿日:2023/12/10(Sun) 16:12 No.920

12月9日土曜日よーでる会 ゆったり登山例会「天狗岩山・中尾山」が実施されました。今年最後となる例会は天候にも恵まれこの時期としては暖かめな中、総勢30名のご参加となりました。
広い駐車地で準備体操のあと、歩き出しで「もう少しゆっくり」とのご忠告を受けペースダウン、紅葉の残る林道をゆっくりと歩いてゆきます。マイナーな山ゆえか荒れ気味の道です。
落ち葉の中に隠れている枯れ枝や小石にのらないように注意して谷筋の渡渉やシダの道を進みます。大きな岩が現れ急な岩の間の斜面をロープに頼りながら登るとそこには素晴らしい景色が
待っていました。五ケ所湾や遠く志摩半島が目の前に輝き、龍仙山も大きく見えます。振り返れば鷲嶺や神岳から牛草山へと続く稜線も青空のもと続いています。
鉄塔のある梵天山の暖かな広場で昼食をとりました。あちらこちらから思い思い山の話?や笑い声が聞こえてきます。中尾山を経由したら雑木林の中のなだらかな尾根を足元に気を付けながら下り、
朝歩いた稜線を経て予定通りの14時30分駐車地に戻りました。時にはマイナーな故、静かで素朴なゆっくり登山もいいものです。皆さんに楽しんでいただけたなら幸いです。
担当の方々や参加された皆々様のサポートに感謝、感謝です。ありがとうございました。


 

無題  投稿者: 山登クラブ担当者 投稿日:2023/12/05(Tue) 07:35 No.917

金勝アルプス写真の続きです。


 

金勝アルプスの写真  投稿者: 山登クラブ担当者 投稿日:2023/12/05(Tue) 07:23 No.916

金勝アルプス報告の写真が遅れましたがアップします。


 

網掛山例会報告  投稿者: こだま会担当者 投稿日:2023/12/04(Mon) 09:43 No.915

12月2日(土)網掛山・もみじ谷例会を、39名(会員外4名)の参加で元気に楽しく実施することができました。
 申し分のないお天気、もみじ谷の日に輝く紅葉を期待しての出発です。
シーズン中なので、駐車場・登山道・休憩場所の混雑が心配でしたが、予想外に人も少なく、ゆっくりと山好会ペース(⁈)で歩くことが出来ました。
 網掛山登山口(林道終点)からは、楽々コース(4名)と尾根コース(35名)に分かれ、網掛山山頂〜もみじ谷東口への岩場の急坂も安全に降りることが出来ました。
もみじ谷東口から真っ赤に染まった山道に突入です。期待通り、いやそれ以上の素晴らしい景色に写真タイムの連続でした。
楽々コースと合流して、もみじ谷紅葉の中で楽しい昼食時間を過ごしました。
帰路はもみじ谷西口〜大理石砕石跡〜網掛山登山口(林道終点)〜林道(セッコク岩)〜庵ノ谷線分岐〜駐車場と予定より早く14時15分に無事到着することが出来ました。
天候にも紅葉にも恵まれ、何より参加者の皆様のご協力により楽しい山行ができました事に感謝いたします。ありがとうございました。





Re: 網掛山例会報告   TY - 2023/12/07(Thu) 20:37 No.918

お天気もよく、紅葉を楽しむことができました。ありがとうございました。


 

神島灯明山例会下見報告  投稿者: よーでる会 担当者 投稿日:2023/12/03(Sun) 21:07 No.914

1月28日開催予定の「神島灯明山例会」の下見に12月2日4名で行ってきました。
神島航路は鳥羽から1日2便しかないので、始発の7時40分に乗船、約40分の船旅です。
冬場は北西の風が強く海は荒れる日も多くなりますがこの日は穏やかな海でした。
鳥羽港には偶然にもダイヤモンドプリンセス号が停泊しており、その巨大な姿を見ることができました。
神島が近づくと静かだった海が急に波立ち船が大きく揺れやはり湾内とは違う荒々しさを見せてくれました。伊良湖岬が目の前に迫ってくると神島到着、8時20分です。復路の船の出港11時45分まで3時間少々。周回コースを八代神社⇒神島灯台⇒灯明山⇒監的哨跡⇒ニワの浜⇒古里の浜を回って港に戻ります。
映画「潮騒」の舞台となった景色が次々現れ、飽きることのない見所一杯のコースです。
下見は要所を確認して約2時間で一周しましたが当日は休憩と見学の時間をとり3時間かけて約3.5Kのコースを歩きます。
11時45分神島発、約15分で答志島和具港着。港の近くの景色のいい浜で昼食をとった後
遠方に見える「レイフィルド」展望台を目指します。歩くこと40分、展望山山頂から360°の展望を楽しみます。神島、菅島、鳥羽市内、松阪、鈴鹿の山まで見えます。富士山まではこの日は見えませんでしたが…。
近日中に「例会案内」をアップしますので詳細をご覧ください。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >